団員インタビューその2/Tb和子×Eup阿部 対談
簡単に自己紹介をお願いします
和子
普段はチューバですが、今回の演奏会ではトロンボーンで出させていただきます。カズコです。よろしくお願いします。
阿部
はい、昨年の4月に入団したての阿部と申します。ユーフォニアム担当してます。
なんで大人になって、また楽器はじめたの?
和子
トロンボーンで最初入ったんですよね。実はチューバ持ってなくて。
学生の頃チューバだったけど、トロンボーンは高校の入学祝いに買ってもらって、売らずにずっと持ってて。で、子育てがちょっと一段落してきたくらいに「やっぱやりたいな」っていうのがきっかけでしたね。
高校時の楽器、もう30年もの。恥ずかしい 笑
阿部
そうですね、自分は中学校から吹奏楽部から始めて中・高と。
大学でちょっとオーケストラをやってトロンボーンに 変更しました。オーケストラってユーフォニアムはないじゃないですか。だからトロンボーンに転向して。
ただ吹奏楽だとやっぱりユーフォニアムも吹きたいなと思ってたんですね。で、和子さんと同じようにちょっと子供が 一通り手間がかかんなくなったというところで、もう1回楽器始めてみようかなと思って探してこの楽団を知ったというところです。
KWO入団の決め手は?
和子
なんかコロナ禍前だったにも関わらず常時練習に 私含め3、4人しか来なくて、「これブランクありでもいい、いけんじゃん」っていうのがきっかけ。
それでちょっと上手くなったら、そこからはどうしようかなと思ったんですけど、 なんかブランクあるからこその、そのくらいの人数だったら邪魔にもならず、ちょっとずつ慣れていけるかなと思ったので。
阿部
それくらいの人数だと演奏会とかどうなのかな、やるのかな?みたいに思いませんでした?
和子
「今は市の文化祭目指してやってます」って最初言われて「この人数で?」と思ったら、ほぼほぼトラでした 笑。「これは誰の楽団?」っていう感じでした。でもそれも面白かったです。
阿部
そうですね。私はやっぱりちょっと入団する前に体験で何回か練習に参加しましたけど、その時のやっぱ雰囲気と、申し込みをした時にこう「ようこそ我が団へ!」みたいなすごいテンション高いメールが来たんで、これはちょっと若干構えましたけど。笑 でも実際すごいいい楽団だろうと思ったので、 決めましたね。
和子
私もそのメール見たんですよ。私できない 笑。
阿部
僕こんなん打てない。多分事務連絡みたいな感じになっちゃう
【参考:このメール?笑】
和子
他も見学行ったんですか?
阿部
いや、いってないですね。
この近くの地域の他の楽団も一応調べてたんですけど、平日は私ちょっとなかなか練習とかに参加するのが難しかったので、休日で練習をやっているところって探したら、近くはここだったんですね。
和子
一緒です。うん、ちょっとやっぱね。
阿部
そうそう、そうそう、働き盛りだから。
KWOの楽しみ方とは
阿部
推しというか、気になるとか不思議な団員とかそういうのを探すのも一興じゃないですかね、っていう…。面白そうな団員はいます。
なんか動作が気になるのは渡部さんです。この人の生態はちょっと気になるなと思ってはいる
和子
ナベさん、私と1個しか歳違わない 笑
阿部
ね。私、年上だと思って思ってたんですよ。もっと上の方だと思って。そしたら年下だったの!…生態が気になる。
和子
私の推しはあそこで今ね、お食事もぐもぐしてるノブオさんです。トランペットの。そう、もう知る人ぞ知る。私、実はファンなんですよ。
阿部
本人の前で 笑
和子
同じトランペットの田村さんも「なんでこの楽団にいるんですか」って。こんな上手いのにっていう。でもその掛け合いも面白くて好き。
KWOでの練習はどう?大変?
和子
自分のペースで練習できるから全く大変ではないけど、演奏会近いとあわわわってなります
阿部
大変と感じた事はないです。練習も都合悪ければ休んでも構わないし。
自分は平日の夜は仕事の都合でなかなか時間取れないので、休日の夜というのが自分の生活に合ってます。
「スプリングコンサート2025」開催おめでとうございます。楽しみですか?不安ですか?
阿部
僕は楽しみですね。
和子
楽しんでください。笑
阿部
楽しみじゃないですか。なんか半々。楽しみ半分、不安半分。
どうホールで 響くのか聴きたいっていうのと、あとやっぱりお客さんに聴いてほしいなって思う。
難曲あります?
和子
私的にはやっぱりミュートの装着が、どう考えてもそのタイミングじゃ無理だろ…。
「風之舞」なんですが。先生、もうちょっと直前のフェルマータ長くして…。しないか。
阿部
ユーフォニアムパートとして言えば、技術的には「リトルマーメイドメドレー」と「アニメヒーローメドレー」かな。音の跳躍がエグいです。木管楽器に任せたい 笑。
アンサンブル的には「エルザの大聖堂への行列」ですかね。ppから徐々にffに持っていくのが難しい。下手だとつまらない演奏になってしまう典型的な曲ですね。
どんな人に演奏会来て欲しい?
阿部
そうですね、あんまり気負いなく、もう演奏会っていう感じじゃなくて「ちょっと寄ってみました」的な感じで聴いてもらえると嬉しいですかね。
なんかやってるよ。覗いてみようみたいな感じで。
和子
だね。確かに確かに。今回も幅広い年齢層の方に来てもらえたらいいのかなと思うんですけど。
今回チラシに全曲載せましたから。曲目みて「この曲だけ聞きにこうかな」でも全然いいから。チラシ貼るんで見ていただいてぜひ来ていただけたらって感じですかね。
楽団自体がこんな感じなんで。
阿部
気楽に。はい。
和子
来ていただけたらと思います。
演奏以外の楽しみある?
阿部
MC。団長のMCね、恒例の。
和子
でもね、前回私たち笑ったけど、お客さん笑ってなかったなっていうところあって。ちょっと面白かった。
阿部
それは笑いを狙いに行ったんですか?うち珍しく司会 がいるので、その司会をちょっと聞いてみるのもいいかもね、話術を。そこも楽しみに来ていただけそうですね。
和子
あとはもう打上げでしょ
阿部
わかる。うん、わかる。
和子
ビール美味しいよねー。美味しくなるかどうかは本番しだい。
阿部
ぜひ3月16日(日)、皆さん。
和子
来てください。はい、ぜひぜひ。
---完---
0コメント